ブログからメルマガに登録して貰うためには、ランディングページを作る必要があります。
しかし、良質なランディングページを作るにはhtmlやCSSの知識が不可欠です。
知識がない人が登録率の高いランディングページを作ろうと思ったら、
業者に依頼したり、htmlやCSSを勉強するなどしない限り難しいです。
一番早いのは業者に依頼することですが、
メルマガ初心者はそこまで資金がない人も多いと思います。
そこで資金もなくhtmlやCSSの知識がないメルマガ初心者でも
十分な登録率のあるランディングページの作成方法を紹介します。
登録率の高いランディングページに必要な要素は↓の記事で解説しています。
最も簡単な方法

メルマガに登録して貰うのに最も簡単な方法は、
登録フォームへのリンクをブログに貼ることです。
ランディングページは?と思われるかもしれませんが、
苦労してランディングページを用意する間に挫折するぐらいなら
簡単にリンクで済ませてしまった方がいいです。
勿論ランディングページを経由した方が、
登録率が上がるので後々はランディングページを作成するべきですが、
最初は登録フォームへのリンクを貼ってまずは読者を得るべきです。
画像を利用する方法
初心者がランディングページを作成するのが難しい理由は↓です。
- htmlやCSSなどWebの知識が必要
- デザインのセンスが必要
htmlやCSSの知識は学習すればどうにかなりますが、それなりに時間がかかります。
さらに問題なのは例えWebの知識を身に着けても、
デザインのセンスがなければ見栄えの悪いランディングページ しかできません。
これらの壁を初心者が突破する方法としておすすめなのが画像を利用する方法です。
バナーを作る要領でランディングページのヘッダー画像を作ることで簡単にLPを作ることが出来ます。
デザインのセンスがなくてもバナーは比較的簡単に作ることができます。
↓は実際に本ブログで使用しているバナー画像です。

作り方は無料素材の画像にペイントやGIMPなどで文字を描画しただけです。
これなら初心者でも簡単に作ることができます。
バナーと同じようにランディングページのヘッダーを画像で作り、
登録フォームの上部に設置することで簡単にランディングページを作ることができます。
登録フォームの編集方法は使用しているメルマガ配信スタンドによりますが、
htmlの編集ができるようになっているはずです。
MyASPの場合は登録フォームデザインから登録フォームを編集できます↓

編集画面でhtmlを編集できるはずなので、ヘッダー画像を挿入したい箇所に↓のタグを入力します。
<center><img src=”ヘッダー画像のURL” alt=”代替テキスト” title=”画像のタイトル”></center>
このタグを挿入することで登録フォームに画像が表示されます。
ヘッダー画像のURLとは作った画像をアップロードした場所のURLです。
画像のアップロードはFTPソフトを使えばサーバーにアップロードできます。
サーバーはWordpressで使っているサーバーと同じで大丈夫です。
メルマガをやる場合もサーバーは必須なので契約しておきましょう。
作ったLPの例は↓のようになります。

画像は先程のバナー画像を使っていますが、これがヘッダー画像に変わります。
これなら初心者でも簡単にランディングページを作ることが出来ます。
まずは簡単でもいいのでランディングページを作成しメルマガの読者を獲得してみましょう。
ランディングページを作る時にどんな言葉を使えばいいか迷ったら↓を見てください。
コメントを残す