ブログアフィリエイトで稼ぐ時の重要な要素のひとつにバナーがあります。
バナーは広告主が用意したものを使うこともできますが、
記事へのリンクなど自分で用意しなければならないものも多いです。
バナーはペイントソフトだけでも作れますが、
初心者のバナー作成は難しいです。
作るだけならそれなりのものは出来るかもしれませんが、
質のいいものを作ろうと思ったら、初心者が簡単にできるものではありません。
そこで初心者でも簡単にバナー作成を可能にするソフトがGarakuです。
目次
バナー作成ソフト「Garaku」レビュー
バナーは画像編集ソフトを使えば作ることができます。
しかし、初心者がバナーを作ろうと思ったらセンスや慣れの壁が立ちはだかりかなり苦戦することが多いです。
そこで便利なのがバナー作成ソフトです。
本記事ではバナーだけでなくヘッダー画像など
ネットビジネスで必要な画像のほどんどを作成することができるソフトGarakuを紹介します。
Garakuはバナー作成が初めてであっても簡単に作成することができます。
私は初使用で15分でバナーを作ることが出来ました。
次章から実際の作り方を説明します。
1.バナーの大きさを決める

ファイルからキャンバスの新規作成を押し新しいバナーを作ります。
まずは作るバナーの大きさを決めます。
サイドバーに横長で表示するなら
横:300~400
縦:60~100
ぐらいの大きさにすると良いです。
大きさはブログのデザインや表示する場所によっても変わってくるので各自で調整してください。
アドセンスや各種ASPの広告の大きさも参考になると思います。
2.文字を入力する

バナーに表示する文字を入力します。
テキストタブから追加を押すと新しいテキストを入力できます。
文字は上部のボックスで入力できます。
文字を複数表示したい場合は新たに追加ボタンを押してください。
3.文字の調整をする

フォントの右側のボックスで文字の大きさを変更できます。
文字は現在表示されている位置の中心を基準に変更されるので、
大きさを変更するだけで位置も綺麗に調整できます。
位置を変更する必要がある場合は、文字のボックスをドラッグしてください。
文字に効果を付与することができます。
文字効果付与を押すと↓の画面が表示されます。

好きな効果を選んで閉じるを押すと反映されます。
削除と更新は文字効果のリスト自体に対する操作なので、バナー作成時は気にしないでください。
4.背景の設定
4.1 キャンバスの設定を変更する

背景の編集は大きく2通りあります。
まずは、キャンパス自体を編集する方法です。
真ん中あたりの紫っぽいコンボボックスを選択することで、
塗り潰しタイプを変更できます。
また、色はその上のボタンをクリックすることで変更できます。

次に枠線の設定です。
図の赤枠部分で色と太さを設定することで枠線を描画できます。
デフォルトでは枠線の太さが0になっているので、枠線が表示されていないことに注意。
これだけでもかなり良質なバナーが作れるのがいいですね。
4.2 画像を使用する

勿論、画像を背景に設定することもできます。
イメージから当てはまるものを選択します。
画像では素材ツリーから用意されている画像を使用していますが、
基本的にはファイルから必要なものを選ぶことになると思います。
右側でサイズの変更をすることができます。
例えば横幅FITを押すと縦幅を無視して画像の横幅がバナーの横幅ピッタリになるように調整されます。
また左下で文字と画像の前後関係を調整できます。
背面を押すことで画像を背景に設定できます。
5.保存
バナーが完成したらファイルから画像保存を押します。
名前をつけて作業データ保存を押すと今の状態から作業を再開できます。
後でバナーが微妙だった時に修正できるので、念の為とっておくといいかもしれません。
まとめ
Garakuはかなり簡単にバナーを作成できるソフトだと思います。
ペイントやGIMPでもバナー作成は可能ですが、特化したソフトではないので、
初心者には扱いづらいです。
Garakuならビジネスで使うことに特化されているので簡単にバナーを作れます。
今なら安く買うことが出来るので、チェックしておきましょう。
コメントを残す