ブログで記事を沢山書いたのに、思ったよりPV数が少ない…。
ブログ開始直後の最も大きな悩みのひとつです。
記事数によっては、ちょっとの作業で簡単にアクセス数が増えるかもしれません。
今回はある程度記事を書いた人なら誰でもできるアクセスアップ法を紹介します。
記事数が多いのにアクセス数が少ない理由は?

ブログはトレンド系の記事が爆発すれば、
その日だけで数百PV程度は達成するはずです。
その後は、爆発した日ほど増えなくても、
爆発する前と比べればPV数は増えるはずです。
これを繰り返していけば、ブログは成長していくのですが、
記事数が多くても思うようにPVが増えないことがあります。
その原因のひとつが内部リンクが貼られていないからです。
勿論、全く貼っていないことはないと思いますが、
効果的に貼っていないことがPV増に繋がらない原因のことはよくあります。
内部リンクとは、ある記事内に自分のブログの別記事へのリンクを貼ることです。
記事内でなくてもサイドバーやグローバルメニューに内部リンクを貼るのも効果的です。
内部リンクを貼ることで、一人の読者が複数の記事を読んでくれる可能性が高くなるので、
PV数が増えやすくなります。
内部リンクがほとんどないブログに、
効果的に内部リンクを設定するとPV数が1.3倍以上に増えます
アクセスアップに効果的な内部リンクの設定方法
記事下でおすすめ記事を紹介する
記事の最後に、その記事に関連するおすすめ記事を紹介します。
挿入する位置は↓です。

広告は自動で記事下に挿入されるように設定している人がほとんどだと思います。
さらに、プラグインでおすすめ記事を紹介するように、設定している人が多いと思います。
これとは別に記事本文最後におすすめ記事を紹介するリンクを追加します。
これは毎回手動で追加していきます(別記事で紹介したもののコピペでも可)。
プラグインで自動で紹介するよりもより、近い記事を紹介できるので、
読者が引き続き別記事を見てくれる可能性が上がります。
関連記事へのリンクを貼ったまとめ記事を作成する
ある程度記事数が多いのに、アクセスが増えない原因として最も大きいのは、
関連記事へのリンクの集合体であるまとめ記事を作っていないからです。
ドラマや漫画の感想を書いているブログなら、
全話分の記事のリンクを貼っただけの記事を作ります。
グルメ系のブログだったら、
季節ごとにまとめたり、地域ごとにまとめたりと
まとめ方は様々な方法が考えられますが、
とにかくまとめ記事は必ず必要です。
各記事の最後にこのまとめ記事へのリンクを貼れば、
そこから読者が興味のある記事へと飛ぶのでPV数アップに繋がります。
サイドバーにバナーを設置する
まとめ記事や最初に見てもらいたい記事へ飛ぶバナーを
サイドバーに設置することでアクセスアップが期待できます。
アクセスアップに貢献する記事が更に見られやすくなります。
バナーはペイントで背景画像や塗り潰しに文字を書くだけでも作れます。

↑はペイントで300×100の大きさの画像を緑で塗り潰し、
赤で文字を書いただけです。
これだけでもバナーとして十分機能します。
背景に写真や絵を使ったり、
フォントを凝ったりすることでさらに綺麗なバナーを作ることができます。
グローバルメニューにまとめ記事を表示する
グローバルメニューとはブログの上部に設置される5~7個くらいの項目があるメニューです。

↑はアニメブログのグローバルメニューです。
アニメの感想やランキングなどのメインコンテンツにグローバルメニューからアクセスできます。
グローバルメニューはサイドバーや記事下と比べて見られやすいメニューなので、
まとめ記事を書けるぐらい記事が増えてきたら必ず設置しましょう。
グローバルメニューはスペース的にあまり多くの項目を設置できません。
トップページやプロフィールを設置することを考えると
まとめ記事を表示できるのは2~4個程度でしょう。
数に制限があるので特に見せたい項目を設定してください。
以上がアクセスを増やすための内部リンクの設定方法です。
記事数が増えてきたら試してみてください。
アクセスを増やす方法は他にも色々あります。
↓の記事も参考にしてみてください。
コメントを残す